【緊張と緩和】完璧人間にならなくていい。むしろ間違えた方が魅力的。

 

どうも、ちゅーやです。

 

先日コンサル生から
このようなお悩みをいただきました↓

 

「動画が進みません。
 何度も噛んでしまって何回も撮り直してます。
 キリがないので噛んだ部分をカットして
 動画を綺麗に完成させてみます。」

 

これに対して僕は、
「いや、そのまま出しましょう!」
とアドバイスしたんですけど、

 

そのアドバイスの意図を
今回はお話ししていきたいと思います。

 

YouTubeで情報発信をはじめた方で
同じ悩みを抱えてる人は

ものすごく納得できるお話に
なると思いますので
ぜひ続きを読んでみてください。

 

 

まず結論からいうと

完璧人間ブランディングはNGです。

 

 

今回の動画を撮り直すという件に関しては
よっぽど丸ごと修正が必要だとか
あまりにも間が空きすぎて聞きづらすぎるとか

そういうよっぽどの理由がなければ
わざわざ編集までして完成度を高めなくても
問題なし、ということですね。

 

つまり「噛んだ」くらいだったら
カットする必要が全くない。

 

なぜかというと、

「発信者」っていうだけで
その動画を見てくれるお客さんからしたら
「雲の上の存在」みたいな印象があるんですね。

 

例えばビジネス系の発信者だったら
→「この人を参考にしよう」

 

ダイエット系の発信者だったら
→「いいなー、この人みたいにダイエット成功したい」

 

恋愛系の発信者だったら
→「この人知識すごいなー、真似してみよう」

 

 

仮にあなたが初心者で始めたばかりだとしても
情報発信をしてる時点でお客さんからは
プロ扱いされるということです。

 

 

お客さんからしたら
ただでさえ雲の上の存在。

 

そこで「いかに完璧に見せよう」と
完璧人間を演出してしまうと
何が起こるかというと、

 

共感されなくなります。

 

共感って色んな種類があって

・この人と価値観合いそう
・この人と自分、境遇が似てる
・この人も同じ人間なんだ

みたいなところ。

 

 

で、今回の動画の件に関しては
「噛んだ」みたいな部分ってのも
上記3つ目の「この人も同じ人間なんだ」
という種類の共感を与えやすいんですよね。

 

例えばミュージシャンの「あいみょん」さんが
ライブで曲を歌ってる途中に肝心のサビの部分で
歌詞を間違えた

という動画があるんですけど↓(2:27あたり)

 

 

ああ〜間違えちゃったぁ〜」といったら
会場のファンが「キャー」ってぶち上がってるんですよ。笑

 

動画のコメント欄も↓

歌詞間違えたあとのあいみょんも最高
・間違えたあと会場が優しい雰囲気に包まれるの好き
間違えても素直に演奏を続けるのが凄い!!

みたいなコメントで溢れています。

 

 

中にはこんなコメントもありました↓

歌手だから間違えるなよって言う人の意見もわかるけど、こう言うシーンこそ生身の人間を見に行ってる醍醐味感じる。

歌詞間違い=間違いではない ということを教えてくれた。

 

結構下の方までコメント見てみたんですけど
要するにファンの皆様はこう言いたいんだと思う。

↓↓↓

あいみょんも人間なんだな、って
なんかほっこりするし安心するし
間違えちゃうとか人間味があって
可愛いし、なんかもう好きが増した。

 

コメント欄がマジで
こういうコメントしかない。

 

要するに、

雲の上の存在の「隙」が見えることで安心する

っていう心理が働くわけですね。

 

 

 

情報発信ビジネスをやってる以上
「発信者」であることには変わりないし
ミュージシャンも、ユーチューバーと
ファンがつく心理は全く一緒なんですよね。

 

単に役に立つだけのコンテンツを散りばめても
濃いファンがつくか、っていったらまたそれも違うわけで

ビジネスノウハウだけしか発信してなかったら
「あー役に立った」でプラウザバックされて終わりです。

 

濃いファンになってもらって
発信する情報よりも「あなたがいい」と
「人」に価値をつけるためには

共感する要素だったりとか
価値観を打ち出すことだったりとか
時にコンプレックスとかも出しちゃって

完璧人間ではなく「普通の人間だよ」
感じさせてあげることで

「じゃあ自分もできそう!」と
思ってもらえたりします。

 

 

特にビジネス系の動画なんて
基本難しい内容でもあるし
お堅い話になりがちなので

そこで生身の人間らしい「噛んだ」
なんてミスはむしろミスではなく
「緊張と緩和」のバランスが取れて良いんじゃないかなと^ ^

 

 

まぁだからといって
わざとミスを作り出すみたいな
クリエイティブ脳はいらないので。笑

 

つまるところ、

自然体で発信していくのが
結果的に一番良いコンテンツになるよね、

って話でした。

 

 

あ、ちなみにこの記事めっちゃ好評なので
ぜひ覗いてみてください。

情報発信は「本音」かどうかで9割勝敗が決まる

僕が情報発信で上手く行き始めたきっかけの
話をしてます。
初心者さんやつまづいてる人には
まず知っておいてほしい話です。
・・・ということで

積極的に間違えながら前に進んでいきましょう(^^)

—————

僕はPC初心者の状態から
ビジネスを開始して1年以内に
月収30万→90万→120万と達成しました。

昔は現場職人や派遣社員として
中卒サラリーマンとして働いていましたが
今はたった一人でPC1台で稼いでいて
仕組み化してるので週休7日の生活も手に入れてます。

怪しいですよね、わかります。

お前には才能があったんだろ?
と言われますが、

元々中学時代の成績は
3年間学年ビリだったし
社会人になっても
会社を仮病でサボるような人間でした。

そんな落ちこぼれ中卒サラリーマンでも
自分で稼いで、起業できてるわけなので
ビジネスに才能なんぞ不要です。

どんな人でも学んで行動さえすれば
稼げるようになります。

ビジネスと出会い、週休7日の生活を
手に入れるまでの過程は
コチラで暴露しています↓

—————

下記画像をクリックして
”極秘コンテンツサイト”を
無料で受け取る

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事一覧