どーも、ちゅーやです!
今回は、
「初心者向けコンセプトメイキング」
というテーマでお話していきたいと思います!
- コンセプトってどうやって決めるの?
- そもそもコンセプトメイキングってなに?
こんな疑問をお持ちのあなたへ。
ビジネスをしていく上でコンセプトメイキングはかなり重要な部分になってきます。
なので今回はコンセプトメイキングについて簡単にまとめたので、これから自分のビジネスを開始する方やコンセプトメイキングに迷っている方は最後まで読んでいってください!
コンセプトメイキングとは何か?
そもそもコンセプトメイキングとはなんなのか?
というところから解説していきたいと思います。
ここでまず、
「コンセプトメイキング」←これを
「コンセプト」
「メイキング」
に、分けて考えてみましょう。
コンセプトメイキングの重要性
まず、コンセプトメイキングを適当にやってしまうと・・・
誰にも刺さらない…ということが起きてしまいます。
つまり「ファン」がつかないということです。
なのでここで、
コンセプトを作る際に心がけるポイントを3つお伝えします。
- 自分が何者なのか?
- 何を提供しているのか?
- ターゲットが強く望むコンセプトか?
この3つが重要なポイントになります。
特に意識していただきたいのが、
③ターゲットが強く望むコンセプトか?です。
もしあなたが既にビジネスをやっているのであれば、あなたのターゲットがいますよね?
そのターゲットに突き刺さるようなメッセージでないといけません。
例えばわかりやすいところでいうと、
家具屋さんのニトリといえば…
「お値段以上ニトリ」ですよね?
家具って基本的に高いですよね?
なのでみんなもう、家具が高いことは分かってるんです。
ニトリも超激安ってわけではないけど
いつ行ってもめちゃくちゃ混んでます。
それに、ニトリに来るお客さんは普通に一般家庭の人達がほとんどだと思います。
どういうことかというと、
「お値段以上」←というメッセージから、商品の質は値段を上回っている。ということがわかります。
つまりお客さんからしたら、「家具買おうと思ったらどうせどの家具屋に行っても、ある程度の値段はするよね」ってなってていて、じゃあどこ選ぶ?っていったら・・・
「お値段以上」のニトリになるわけです。
と、簡単な説明になってしまいましたが、要は、今例に出したニトリは、ターゲットが望むコンセプトメイキングとしてわかりやすいですよね!
では、あなたの場合は、
どうやってコンセプト決めればいいか・・・
⏬ ⏬ ⏬
コンセプトメイキングのコツ
まず大前提としての質問です。
Q 今あなたが取り組んでいるビジネスをしている信念はありますか?
もしあるのであれば、それを基準に考えて決めればOKです!
ただ…それが全く顧客ニーズにハマってなかったらダメなんですね。
あなたが商品やサービスを扱っているとしたら、その商品やサービスはお客様の悩みを解決できていますか?
例えば、月30万円を安定的に稼ぐための知識を売ってるとします。
その場合、その商品を売るわかりやすいターゲットとして「脱サラしたい会社員」だとします。
だったら、「脱サラしたい会社員」に突き刺さるコンセプトにしないといけませんよね?
なのに、いまいち何を伝えたいかわからないようなものにしてしまうと、ターゲットには突き刺さりません。
なので、コンセプトメイキングのコツは
自分の信念は何か?
相手にどう感じて欲しいか?
という視点から考えることです。
自分のビジネスに対する信念や、どんな人に自分の商品やサービスを受け取って欲しいか。ということをしっかり考えることができれば、あなただけのコンセプトができるはずです。
まとめ
本日の内容をまとめると・・・
- コンセプトメイキングとはターゲットに共感を得てもらう為のもの。
- 自分が何者なのか?何を提供しているのか?そしてターゲットが強く望むコンセプトか?ということを心がけることが重要。
- あなたのビジネスに対する信念、そして相手にどう感じて欲しいか。この2つのし視点から考えることであなただけのコンセプトができる。
では今回は以上です。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
次回のブログもお楽しみに( ^ω^ )